
休日はどう過ごしていますか
昼に起きてダラダラ過ごして夜中の3時ごろに寝る生活。
何とかしたいけどやる事もないし…
新しいことを始めるにしても、何からすればいいのか…。
[/word_balloon]やることがない、本当にそうでしょうか。新しいことを始めるのに、モノを買うことから始める以外に方法はないのでしょうか。
自由に使える時間があるのなら、今までできなかったことにチャレンジするのにうってつけです。
理想の生活を実現するには
あなたの理想の生活はどのようなものですか?
朝8時頃に起きて、ランニングをして、昼には読書し、インスタ映えの3時のおやつを食べ、夜は好きな映画を見て、お風呂に大好きな香りのバスボムを入れてはいり、夜11時までに寝る。
前まではこんな生活が理想でした。でも今の私の最近の休日は
朝6時半に起きて7時から好きなこと(勉強や読書、ブログなど)をして、夜の12時までに寝る といった生活です。
最初に想像していた理想より、平凡ですが、私はとても充実できています。
自由は人を幸せにします。生産性がないと感じるなら、自ら動くべきです。
私のモーニングルーティン

私は「朝6時半に起きる」ことを決めています。
そこから、分刻みにスケジュールを立てるのではなく、大まかにやりたいことを決めていきます。私の場合は朝起きたら情報収集をします。なので新聞を読むということをルーティンに入れました。その後は、「生産的なことがしたい」→「学びたい」と考えを明確にして「読書・勉強」の時間にしようときめました。
理想のルーティンを作ってみよう
ただ漠然とあれもして、これもして、、と考えるのではなくまずはひとつ「選択」することから始めてください。
ひとつだけ「習慣」をきめる
ルーティンを組む前に大切なことは「これだけはする」という行動を決めることです。とにかくひとつだけ決めます。
私は最初に「朝6時半に起きる」ということだけ決めました。
その理由は、「朝の時間を有効活用したいから」「休日でも生産的に過ごしたいから」
習慣やルーティンを作るにあたって、私がとても大事だと思うのは、「行動に対する理由づけ」です。「なぜするのか、何のためにするのか」この理由が、生活のルーティンが乱れそうになった時のストッパーになってくれます。
習慣の見つけ方、身に付け方について、詳しくは過去の「人生を変える習慣のススメ」で取り上げています。
身に着けたい習慣が決まれば、それを軸におおまかなルーティンを組みます。
あれもこれも、と詰めすぎない
やりたいことはたくさんあると思いますが、詰め込みすぎるとある時急に辞めてしまう、そんなことありませんか?
そんな挫折をしないためにも、無理しない、詰め込みすぎない、余裕を持った習慣作りが大原則です!
まずは1つ、そこからどんどん習慣化していけば、おのずとルーティンが決まってきます。
私のオススメは「朝と夜」一つだけルールを決める
朝は6時半に起きる。
夜は12時までに寝る。
私は最初にこの2つを決めました。これによって軸ができるので、今の時間に何がしたいか、何をするべきかを、どんどんと埋めていきます。
朝と夜を決めて活動していると、自分はご飯前に活動的なことがしたいタイプだな、とか、お風呂は8時に入るとその後がスムーズだな、など自分にあったルーティンを見つけられます。
休日のルーティン作ってみませんか
ぜひ、皆さんもルーティンをつくることで
自分にとって過ごしやすい、幸せな休日をお過ごしください。
無理はせず、自分にあった休日ルーティン是非作ってみてください!